ShopifyでBtoB卸売販売をはじめたい方へ
ShopifyはBtoCのイメージが強いかもしれませんが、BtoB向けの卸売りも可能です。
Shopify公式ブログ「ShopifyでBtoB向け卸売ストアを作る方法を紹介!」でも紹介されている通り、1つのサイトをB2CとB2B併用型にできたり、B2B向け特化型にできたりします。
Shopifyで出来ることは多種多様にありますので、まずはあなたのビジネスでどんなことをしたいか整理してみましょう!以下チェックリストを参考にしてみてください。
Shopifyに自社ECを移行したいけれど、同じ機能を作れないので諦めた…。
Shopifyでストアを作ってみたので、自社の在庫管理システムと連携させたい…。
Shopifyアプリストアでアプリを導入してみたものの、いまいち使いづらい…。
Shopifyでのストア構築を考える中で、こんなお悩みを持ったことはないでしょうか?実はこれ、独自にアプリを開発する事で、解決されるかもしれません。
Shopifyは、どのストアにもプラグインで手軽にアプリを追加できる事が特徴の1つだと思います。
Shopifyではアプリストアでインストールできるアプリの他にも、ご自身のストア専用にアプリを開発することもでき、理想の機能を持たせることができます。
この記事では、Shopifyで開発することができる4つのアプリのうち、実際のストアに導入される3つのアプリタイプとアプリ開発でできることについてお話ししていきます。
一般に公開されたアプリのことを指します。Shopifyアプリストアでは、セキュリティや機能面でShopify側の審査に通ったアプリが公開されており、自社ストアにそのままインストールする事ができます。どのストアにも共通して使えるような機能を備えています。
一つのストア専用に開発されたアプリを指します。マーチャントは、アプリをインストールするためのURLにアクセスすることで自身のストアに導入する事ができます。ストア独自の機能を持たせたい時に、Shopifyパートナーに委託して自社ストア用に開発されたアプリもこのカスタムアプリとなります。
ストア管理画面上で作成されるアプリを指します。マーチャント側が、ストア管理画面上でAPIを使いストアのデータにアクセスするための設定を行います。既に開発された自社のシステム等からストアのデータにアクセスをしたい時などはこのプライベートアプリとなる場合が多く、ストア管理画面上でプライベートアプリを作成する際に発行されるキー等を使用します。
Shopifyで開発されるアプリの種類についてお話させていただきましたが、実際にアプリを開発することで、どんなことができるようになるのでしょうか。
ここでは、アプリ開発によりストアをより便利にできる可能性についてお話させていただきたいと思います。
例えば、1つの商品ページで他の商品を紹介したり、特定の商品グループ内で割引を適応させたりなど、プロダクトAPIによりストア上の商品データを用いて、開発したアプリ上で独自の商品データを作ることができ、それをストア側で表示させることができます。
APIを使ってストアのデータにアクセスすることで、自社のシステムの商品データと紐づけることができます。
また、Shopifyではストア上で起きる様々なイベントに合わせて、該当データを取得することができるので、ストア上で商品が購入された時や、新たな商品が追加された時などに自社のシステムと連動させることができます。
カスタマーAPIにより、ストアに登録されているカスタマーのデータを取得することで開発したアプリ上で独自のデータをカスタマーデータに付与したり、カスタマー情報を用いて独自の特典を発行することもできます。
弊社では、コレクションとは別に独自の方法で商品の組み合わせを作りたいというストア向けにプロダクトページ上で同じグループの商品をまとめて表示するというアプリを開発させていただきました。
中古商品を販売するストアにて、同じモデルとなる商品で、状態や重さなどが異なるものを同じ商品ページで表示させることができ、同じモデルを探しに来たカスタマーにとって、コストパフォーマンスが最も高い商品を見つけていただくことができるようになっています。
以上、今回はShopifyで開発されるアプリの基本的な種類と導入が予想されるケースのお話をさせていただきましたが、次回はShopifyアプリ開発の動向や、ストアの販売促進のために有効なアプリなどについてお話できればと思います。
Shopify ExpertのGO RIDEでは、ShopifyでのECサイト制作・運用を行っております。
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
Shopify Application Developer. Ruby on Railsでの開発がメイン。Qiitaではアプリ開発のことだけでなくShopifyのデータ構造などについてもまとめています。他言語話者で好きなものに関してはオタク気質です。